※すべて税込み価格になります。
樹木剪定
低木 1~3m | 3,500円~(税抜)/本 |
---|---|
3,850円~(税込)/本 | |
中木 3~5m | 7,000円~(税抜)/本 |
7,700円~(税込)/本 | |
高木 5~7m | 15,000円~(税抜)/本 |
16,500円~(税込)/本 |
樹木の剪定は、健康な成長を促進し、見た目を整え、病気や害虫の予防をするために必要です。剪定により、枝が適切に整理され、樹木全体のバランスが保たれます。また、剪定によって日光が木の内部に届きやすくなり、全体の成長が促進されます。
基本的な庭木の剪定や芝生のお手入れから庭園デザインや造園まで、幅広い施工について料金体系をわかりやすく提示しています。安心して施工をお任せいただけるように季節や作業内容によって変動する料金についても詳しく解説しており、ご依頼の際の目安としていただけます。お客様一人ひとりのご予算に合わせたプランニングも行っておりますのでお気軽にご相談ください。
生垣刈込・植込み刈込
生垣高さ 1m | 1,500円~(税抜)/m |
---|---|
1,650円~(税込)/m | |
生垣高さ 1~2m | 3,000円~(税抜)/m |
3,300円~(税込)/m | |
生垣高さ 2~3m | 4,000円~(税抜)/m |
4,400円~(税込)/m |
- 形状の維持: 刈込によって樹木の形を整え、美しい外観を保つことができます。
- 健康促進: 古くなったり、病気にかかったりした枝を取り除くことで、樹木全体の健康を保ちます。
- 成長のコントロール: 成長を制御することで、樹木が適切なサイズに保たれ、周囲の構造物や他の植物と調和します。
- 日光と風通しの確保: 樹木の内部に日光が届きやすくなり、風通しも良くなることで、全体的な健康が向上します。
抜根
幹周 20cm未満 | 10,000円~(税抜)/本 |
---|---|
11,000円~(税込)/本 | |
幹周 21~30cm | 23,000円~(税抜)/本 |
25,300円~(税込)/本 | |
幹周 31~40cm | 32,000円~(税抜)/本 |
35,200円~(税込)/本 |
抜根(ばっこん)とは、樹木や植物の根を完全に取り除く作業を指します。
- 土地の再利用: 建設や庭の改装などのために、樹木の根を取り除いて土地を整地する際に行います。
- 根の病害対策: 病気や害虫が根に広がっている場合、それらを完全に取り除くことで、他の植物や樹木への感染拡大を防ぎます。
- 樹木の撤去後の処理: 樹木を伐採した後に残る根を取り除き、完全に土地をクリアにするために実施します。
- 根の成長制御: 根が周囲に広がりすぎている場合、例えば建物の基礎に影響を与える場合などに、根を取り除くことで問題を解決します。
抜根作業は通常、重機や専用の機器を使って行われます。根を完全に取り除くことで、土地の利用や植物の管理がしやすくなります。
草刈
機械刈り | 320円~(税抜)/m |
---|---|
352円~(税込)/m | |
人力草刈 | 800円〜(税抜)/m |
880円〜(税込)/m | |
芝刈り | 500円~(税抜)/m |
550円~(税込)/m | |
芝張り | 2,000円~(税抜)/㎡ |
2,200円~(税込)/㎡ |
草刈(くさかり)とは、草や雑草を刈り取る作業を指します。
- 景観の維持: 庭や公園などの美観を保つために、草が伸びすぎないように定期的に刈り取ります。
- 安全性の確保: 草が長くなりすぎると、歩行者や車両の視界が悪くなったり、転倒のリスクが高まったりするため、安全性を確保するために草刈りを行います。
- 害虫や病気の予防: 長く伸びた草が害虫や病気の温床となることがあるため、定期的に刈り取って予防します。
- 土地の管理: 農地や空き地などで、雑草が作物の生育を妨げることを防ぐために、草刈りを行います。
草刈りは、景観の維持や安全性の向上に貢献し、土地や植物の管理を容易にする重要な作業です。
消毒・施肥
樹木の消毒 低木 1~3m | 1,800円~(税抜)/本 |
---|---|
1,980円~(税込)/本 | |
樹木の消毒 中木 3~5m | 3,500円~(税抜)/本 |
3,850円~(税込)/本 | |
樹木の消毒 高木 5~7m | 5,500円~(税抜)/本 |
6,050円~(税込)/本 | |
生垣 | 1,000円~(税抜)/m |
1,100円~(税込)/m | |
樹木の施肥 | 1,000円~(税抜)/本 |
1,100円~(税込)/本 |
樹木の消毒と施肥は、樹木の健康を維持し、最良の成長を促進するために重要な作業です。
消毒
病気の予防と治療: 樹木は様々な病原菌や害虫に感染する可能性があります。消毒を行うことで、これらの病気や害虫を予防したり、早期に発見して対処したりします。
感染拡大の防止: 既に感染した部分を消毒することで、他の部分や周囲の樹木への感染拡大を防ぎます。
樹木の健康促進: 樹木が病気や害虫から保護されることで、全体的な健康状態が向上し、成長が促進されます。
施肥
栄養の補給: 樹木の成長に必要な栄養素(窒素、リン酸、カリウムなど)を補うために施肥を行います。これにより、樹木の健全な成長と発育が促進されます。
土壌の栄養バランスの改善: 土壌が栄養不足の状態では、樹木が適切に成長しない可能性があります。施肥によって、土壌の栄養バランスを整えます。
果実や花の質の向上: 特に果樹や花木の場合、施肥により果実の品質や花の美しさが向上します。
ストレスへの対処: 樹木がストレスにさらされていると、成長が停滞することがあります。施肥によって、樹木がストレスを乗り越えやすくなります。
年間管理
※現場確認の上要お見積りになります。
Kstyleでは年間管理をお勧めしております。植木の剪定は年に一度では樹勢や枝葉の混みをコントロールしきれず、2回の剪定が理想です。
また剪定時期を間違えると花芽を落としてしまい、花が咲かないという話をよく聞きますが、花を楽しむ木は基本、花が終わってから剪定するものです。
また芝を密に綺麗に保っていくには、定期的な除草と芝刈が欠かせません。
以上のことから、庭を1年通して楽しむためには最低でも年2回に分けて手入れをする必要があると Kstyleは考えております。Kstyleをご利用いただいているほとんどのお客様は 一度庭全体の手入れをご依頼いただいたあと 翌年から年間管理をご希望されます。鬱蒼としてしまったお庭の手入れをご希望のお客様には 1度お庭を全て手入れし、 その後年間管理の予定を立てていくことをお勧めします。
現状によって価格や作業方法が 異なる場合がございますので、詳細はお問い合わせください。